翻訳と辞書
Words near each other
・ 中村南 (土浦市)
・ 中村南 (練馬区)
・ 中村博亮
・ 中村博彦
・ 中村博愛
・ 中村博文
・ 中村博文 (イラストレーター)
・ 中村博生
・ 中村又七郎
・ 中村又五郎
中村又五郎 (2代目)
・ 中村又五郎 (3代目)
・ 中村又五郎 (初代)
・ 中村友也
・ 中村友亮
・ 中村友太郎
・ 中村友子
・ 中村友子 (翻訳家)
・ 中村友彦
・ 中村友梨香


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

中村又五郎 (2代目) : ミニ英和和英辞書
中村又五郎 (2代目)[にだいめ なかむら またごろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
: [むら]
 【名詞】 1. village 
: [また]
  1. (adv,conj,n) again 2. and 3. also 
: [ご]
  1. (num) five 
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
: [め, もく]
 【名詞】 1. (1) item 2. division 3. class 4. (2) piece (in Go)

中村又五郎 (2代目) : ウィキペディア日本語版
中村又五郎 (2代目)[にだいめ なかむら またごろう]

二代目 中村又五郎(にだいめ なかむら またごろう 1914年大正3年)7月21日 - 2009年平成21年)2月21日)は歌舞伎役者。本名は中村 幸雄(なかむら ゆきお)。屋号は播磨屋定紋揚羽蝶、替紋は向い菱。俳名に紫琴。人間国宝
== 来歴 ==
初代中村又五郎の長男。父・初代又五郎は初代中村吉右衛門らとともに浅草の子供芝居で名を馳せた達者だったが、1920年(大正9年)に若くして没し、遺児・幸雄が吉右衛門に託された。初代の死の翌1921年(大正10年)1月市村座『腕の喜三郎』倅喜之助で二代目中村又五郎襲名して初舞台を務めて以来、最晩年まで一度も名跡を替えなかった。
1961年(昭和36年)、八代松本幸四郎らとともに東宝に移籍。1973年(昭和48年)に幸四郎らが東宝を離れても、東宝専属だった。
2004年(平成16年)12月には歌舞伎座に出演して満90歳での芝居を披露した。2006年4月の「六世中村歌右衛門五年祭追善口上」が最後の舞台出演となった。また、歌舞伎役者のなかでも随一の読書家として知られていた。
2009年(平成21年)2月21日午前4時10分、老衰のため東京都内の自宅で死去〔歌舞伎俳優最高齢・人間国宝の中村又五郎さん死去 朝日新聞 2009年2月22日閲覧〕。。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中村又五郎 (2代目)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.